匠104 情報
スープをかけて食べる専用白米 100円
訪問先:匠104(タクミイチマルヨン)
住所:東京都新宿区新宿1-16-10 カテリーナネオハイツ103
最寄り駅:新宿御苑前駅 新宿三丁目駅
営業時間:11:00〜17:00
定休日:日曜
匠104 レビュー
新宿御苑前と言えば
閉店と復活を繰り返すつけ麺屋
小麦と肉 桃の木

ミシュランが認めるラーメン
SOBAHOUSE 金色不如帰 新宿御苑本店

とか有名どころがそろっておりますが、
その新宿御苑前近辺に新たなラーメン屋がオープン
って、オープンしたのは3ヶ月前なんですけどね
鶏白湯と聞いていた事もあり
気になっていたのですが、なかなか行けずでしたが
やっとこタイミング良く行ける事になったので、匠104へ行ってみましたよ
店頭到着
「匠」という力強い文字
こちらの文字も双雲先生が書いたのでしょうかね
って、あちらのお店は人気だし高いしで、全くもって手が出せませんが
匠104であれば手が出せる
列びも無くサクッと入店しましての着席
まずは、メニューを見ますと
基本メニューは、フォアグラ鶏白湯らーめんのみ
それにトッピングが追加できる形
では、フォアグラ鶏白湯らーめん並盛と
スープをかけて食べる専用白米をお願いしてみましたよ
らーめんが来るまで
フォアグラ鶏白湯らーめんの事も勉強しつつ
待つ事10分
フォアグラ鶏白湯らーめん並盛、スープをかけて食べる専用白米到着
フォアグラ鶏白湯らーめん並盛・スープをかけて食べる専用白米 評価
スープは、鶏白湯
麺は、中太麺
具は、チャーシュー、味玉(半分)、もやし
評価は、7点
スープ
口当たり濃厚な鶏白湯の味わいからの舌に残る若干の酸味
濃厚な鶏白湯、美味い
ただ、最後の酸味
くせになる感じでもあり、モヤッとした感じでもあり
なんとも言い難い感じ
なお、らーめんの全体像は
上品さが醸し出されてます。
麺
浅草開化楼製の中太ちぢれ麺
モッチリ食感が美味いし
ちぢれ麺がとろみある濃厚な鶏白湯スープと良く絡みます。
具
特筆すべきは、鶏チャーシュー
しっとり柔らか鶏チャーシューは、黒胡椒掛けの薄味仕様
素材の味を出しつつ、スープと合わせて食べると美味い。
総評
トリュフはどこ?
この濃厚な鶏白湯の味わいの中にあるのでしょうけど
いまいちピンとこず・・・
たぶんそこから勉強をしないとバカ舌はイカンです。
また、気になるのが後味の酸味
最後の方では気にならなくなるのですけど、
初めて飲んだ時の不思議感は、美味さを感じつつも、モヤッとも・・・。
まあ、酸味があまり得意じゃないからね
最後にスープをかけて食べる専用白米
半熟卵移設して食べました。
ご飯の甘味で酸味が中和されて、サクッと食べられてしまいましたよ
なお、温玉で食べてみたいな。なんて思ったりしたのですが
味崩れてしまいますかね?
と言うことで、また来るべ
コメント