中華そば 長岡食堂 東京ラーメン横丁店 情報
食べた物 レビュー
本日グランドオープンな東京ラーメン横丁
ですが、伺ったのは前日のプレオープン中
前回も書いてますが、プレオープンは
風雲児 東京ラーメン横丁店
ラーメン豚山 東京ラーメン横丁店
釜焚きとんこつ がっとん 東京ラーメン横丁店
の4店舗
風雲児 東京ラーメン横丁店に関しては前回訪問済み

ラーメン豚山 東京ラーメン横丁店は、
以前、上野で行った事あるからスルー



釜焚きとんこつ がっとん 東京ラーメン横丁店は
ランチタイムのみのプレオープンで
ランチタイム過ぎちゃったので断念
消去法になってしまいましたが
中華そば 長岡食堂 東京ラーメン横丁店へ行ってみましたよ
店頭到着
少々列びあり。
先に食券買っておいてね対応となっているとの事で
食券機前へ行き、
醤油ラーメン 並と、お茶漬けご飯の食券購入しましての
列びに参加
程なくしますと店員さんより入店許可出て
食券を渡しつつ指示された場所へと着席
待つ事5分
醤油ラーメン 並・お茶漬けご飯 到着
食べた物
醤油ラーメン 並
スープは、醤油
麺は、中太麺
具は、チャーシュー、ほうれん草、なると、海苔、メンマ
評価は、6点
スープ
口当たりマイルドな醤油からの舌に残る甘味と生姜
茶濁した濃い色したスープですが
味わいは、優しい感じで飲みやすく良い感じ
麺
ちぢれ気味中太麺
もっちり食感
ツルッとしたのど越し
少々スープの熱で最後方は若干伸び気味になりますね
具
特筆すべきは、チャーシュー
むっちり食感のチャーシューでして
素材を生かした味わいだが
噛み締めた後に肉の旨味を感じて良い感じ
総評
なんとなくですが、
「寄せている・似せている」
って言葉が合うのはなぜ?
魔法の粉のせいでしょうか?
美味しいんだけどね
お茶漬けご飯
評価は、6点
食べ得る順番としては、
ラーメン→お茶漬けご飯
がベター
このお茶漬けご飯は、完成体ではなく
ラーメンのスープを入れて完成との事ですので
ラーメンが食べ終わったら残りのスープを入れて食べる。
という、割り切ったものとなります。
で、スープを入れるとこんな感じ
実食しますと、スープの味をベースに
細切れになったチャーシューと一緒にかき込むと
チャーシューの食感とスープの味わいのハーモニー
ちなみにコショウを少々入れるとピリッと締まって良い感じでしたよ
で、最後に東京ラーメン横丁の謎が解ける。
東京ラーメン横丁のニュースリリースを見たら。
上記の店舗全て、全てのお店の元締めは一緒
その元締めは、町田商店で有名な「株式会社ギフトホールディングス」
今後、入れ替えあったとしても流通変わらないのと
FC化のテストパターンとしても出店出来る。
無くなるならば、一気に無くなるよ。
そんな感じですかね
まあ、残りの店舗も制覇してみますかね
ということで、また来るべ
コメント