気にはなっていたのですが、なかなかタイミングが合わずでしたが
やっと、タイミングが合いましたものですので
破壊的イノベーションへ行ってきましたよ
にしても、破壊的イノベーション(技術)とは、何なんだろうか!?
何か新規ビジネスでもやるのでしょうか?
謎が謎を呼ぶ感じの店名に期待を胸膨らませての店頭到着
パッと見
何屋だかわからない店頭
確かにある意味、破壊的イノベーション
で、見つけました
破壊的イノベーション
黒板とチョークが、いい味出してますね
で、列びもなくサクッと入店し
入り口右手にある食券機前到着
個人的技術革新
実は、何系のラーメン屋って調べずに来ました。
で、気になったのが「ジャックハンマー」
この名前で、どんなラーメンなのか!?想像が全くもってつかない・・・
で、ボタンを見てみると煮干しラーメンと書かれたボタンを発見
なんだろうか、この安心感
ジャックハンマーよりは、安心出来る
サクッとお金を入れて、煮干しラーメンの食券を購入し着席
カウンター越しに食券を店員さんへ渡しまして
待つ事7分
煮干しラーメン到着
スープは、煮干し醤油
麺は、中細麺
具は、ネギ、メンマ、刻みタマネギ、チャーシュー、海苔
評価は、7点
スープ
口当たりあっさり目の醤油からの舌に残る煮干しの風味
煮干し加減は薄め、味わいもあっさりして美味い。
実は見た目でも、具材の列びでも
なにかピキ~ンと来た感じ
そう、浜松町にある、いづるに似ている。
比べてみると、ライト系いづるって感じ
麺
村上朝日製麺製のストレート中細麺
プツッとした感じの歯ごたえある麺
低加水麺だけあって、普通でもカタめ
なお、村上朝日製麺もいづると同じだわ
具
特筆すべきは、チャーシュー
鶏チャーシューと豚チャーシュー
どちらとも低温・・・って、これもまたいづる。
ちなみに鶏は、柔らか
豚は筋ありで、若干食べにくさありでした。
総評
と行きたいところですが
こちらもいづる同様で、和え玉があるとの事で
現金をカウンターに追いてお願いしてみましたよ
感じとしては、いづる同様
ただ、違うのが量
これだけガッツリありまして、鶏チャーシューも豚チャーシューも追加されており
量こそ違えど、内容は一緒
味は、ラーメン同様あっさり系でしたが
肉々してるわ、なんとなくジャンク系で美味い
最後の締め
ラーメンからスープを移動して食べてみて美味しで完食。
とりあえず、破壊的イノベーションの標準を体験できて満足
次、食べるならばジャックハンマー一択かな
と言うことで、また行くべ
コメント