個人的ではありますが、つけ麺の概念を崩してくれた、六厘舎
大崎駅から緩やかな坂を登り
行列に参加して食べたなと思い出す。
そんな六厘舎の隣あったのが、課長という言葉を教えてくれた
ジャンクガレッジ
そのジャンクガレッジの後に出来た、タンメンブームの火付け役
トナリ
そんな思い出深い場所に、餃子屋さんが出来たとの事
しかも、六厘舎系列であるのは期待値高い
一般的な餃子の肉汁?ジューシー?って
ラードや背脂を大量に混ぜたものが多い。そこは包琳と一線を画してる🔥
包琳は(豚バラ肉)本来の脂と
赤身の肉汁で🥟の野菜を馴染ませてる😋
食べ終わったお皿を見れば一目瞭然🌈
ベタベタしない😊いくら食べても飽きない、
重くないを目指してるから😋 pic.twitter.com/PX20c8YpTe— 三田遼斉 (@mitaryousei) March 11, 2021
と言うことで、餃子とめしの包琳(パオリン)へ行ってみましたよ
店頭到着
まだ新しい、包琳の文字が入った暖簾
さて、店頭に人は居ましたが、焼き待ちの方との事で
サクッと入店しまして、店員さんへ指示された場所へと着席
まずは、メニューの確認
店名に「餃子」が入ってますから餃子は、必須
そして、餃子と言えば、酒
と言うことで、餃子(12個) 、豚汁(具だくさん) 、ハイボール 400円
を注文してみましたよ
サクッと来たのが、ハイボール
ちょい濃いめなブラックニッカ仕様
そんなハイボールをチビチビ飲みつつ、タレの準備
包琳の餃子のタレは、右
なお、左は酢とあらびきコショウ
餃子と酢コショウが良く合うんだなこれが
ちなみに餃子の王将で実践済み
待つ事10分
餃子(12個)到着
パット見は、ホワイト餃子に似ております。
ただ似て非なる餃子でして
大きさも、包み方も違うので、全くもって別
さて、餃子を割ってみますと
ホワイト餃子からすれば、うす皮仕様
当たり前ですが、餡もシッカリ入っております。
さて、まずは素で食べてみれば、表面カリッとしつつ、中はもっちりで美味い
さらに生にんにくを頂きまして
タレと合わせて食べると
これもまた美味い
そして、オススメとお聞きしていた、豚汁(具だくさん)
味わいは、ちょうど良い濃さの味噌感
具だくさんと書かれている通りの具だくさんで
こちらも満足
評価は、8点
素で食べた時に感じたのは、脂のしつこさ無くサクッと食べれてしまう。
酢で合わせれば、さらにあっさりした感じで美味いし
タレと合わせて食べても美味い
豚汁は、豚バラ肉と野菜がガッツリ入る仕様でしたね
にしても、餃子にはハイボールが良く合う。
まあ、ビールも合いますけどね。
と言うことで、また来るべ
コメント