2019年3月20日閉店すると聞いての可及的速やかに訪問したのですが
その時は、2店舗あるうちの1店舗、九州ラーメン桜島 東町店へ訪問

さて、その時にもう1店舗に行かねばならぬと
九州らーめん桜島 京王店へ行ってきましたよ
店頭到着
店頭看板下がむき出しになってました。
以前もこんな感じだったかは、記憶あらず
で、こちらにも九州ラーメン桜島 東町店同様
店頭に張ってありましたよ
片方閉店であれば、まだソウルフードに救いもあったのですけど
2店舗同時閉店は辛いね
さて、九州ラーメン桜島で塩は常に食べている

味噌も食べたことある

さらにプリンも食べたことある

しかし、醤油だけは食べたことが無い
最後に食べてみなければならないねって事で
早速入店し、醤油ラーメンの食券を購入し着席
店内お客さんが、閉店ラッシュという感じで
8割くらいの席が埋まっておりまして
ラーメンに時間がかかるかも!?
と、勝手に思いまして、場つなぎでキムチをお願いしてみましたよ
甘さないけど、辛さが若干あるビールのつまみとしてはもってこい
そんなキムチを食べつつ
待つ事5分
スープは、鶏白湯醤油
麺は、中太麺
具は、鶏肉、もやし
評価は、6点
スープ
口当たりあっさりした醤油スープ
鶏白湯だからかは、不明ですけど
塩と比べると醤油の甘みが強め
味が浮いているというか、スープが落ち着かない
で、このスープにいつもの味噌ダレ入れると普通に味噌スープになるから面白い
麺
ストレートもっちり中太麺
麺は、東町店も京王店も変わらないものだと思いますが
京王店の方が、もっちりした食感が強く
京王店の人気があるのがわかる気がしますね
具
特筆すべきは、鶏肉
というか以前も書いてますが
もやしか、鶏肉か
それしか無いですからね
ただ、今回の鶏肉は、個々が大きく
しっとり食感で美味かったね
総評
醤油スープも飲み続けるとなれるのですが
舌で覚えてしまっている「塩」には、勝てませんな
九州ラーメン桜島は、東町店よりも京王店の味は上ですね
ただ、個人的に思い入れがあるのは、東町店です。
閉店まで若干時間があるので、最後の締めに塩を食べてみたいです。
コメント