動物系と魚介のハイブリットスープでお馴染みなつけ麺で
帝王となっているのが、六厘舎
そして総本山となっているのが、ヤエチカにある東京ラーメンストリートにある六厘舎
その昔は、六厘舎TOKYOという名前でしたが、大崎が閉店(今は別場所にて復活)した際に
六厘舎だけになって復活
もちろん常に行列必須店
7:30~9:45のみの朝つけめんのみ食べられる時間帯でも行列
六厘舎の前を通るたびに行列してるわ
足元に書いてある待ち時間見て、今から列んでも40分以上待ちだな…
などなど思っていたのですが、今朝は列びが無い
こんなチャンスはあまりないし、ここ最近は孫作に行っちゃって
六厘舎食ってないしと言うことで言ってみましたよ
店頭到着
早速入店し、得製朝つけめんの食券を購入し着席
待つ事1分
スープは、豚骨魚介醤油
麺は、太麺
具は、スープの中にチャーシュー、なると、海苔、ネギ、メンマ、豚ほぐし
麺上に味玉
評価は、7点
スープ
口当たり濃い目の醤油からの魚介系が舌にほんのり残る豚骨魚介醤油スープ
朝なので、もうちょっとあっさり系かと思っていたら
思った以上にこってり感
ただ、ドギツイ感じではなくいつもの六厘舎からすると、ちょっとあっさりにした感じ
動物系をライトにした感じですかね
麺
ストレート太麺
某製粉会社と共同で開発した、茹で上げ時間を短く出来る麺
その昔のガチムチ感は少ないのですが
柔らかなもっちり感を堪能できる麺
具
特筆すべきは、豚ほぐし
以前のドロドロ系スープで豚ほぐしを入れると
豚ほぐしがスープを持っていってしまい
最後にスープ割りが出来なくなる位に無くなったことがあったり
スープの粘度があるから豚ほぐし?あれ?って感じになった事があったのですが
あっさり目で粘度低めの朝スープですので、豚ほぐしをハッキリと感じることが出来
麺と豚ほぐしの絡み合いやスープと豚ほぐしの美味しいハーモニーを
楽しめることが出来ましたよ
総評
朝から六厘舎は、若干あっさり目の朝スープで美味い
なお、味に飽きる事は無いけど
六厘舎焙煎七味黒を使って、ピリッとさせてもありだと思います。
ちなみにスープ割りは、セルフで対応が朝のルールですのでご注意を
にしても、つけめんの提供時間が早かったのに驚きでしたわ
コメント