直系は直系なんだけど
麺屋武蔵シングルブランド扱いだった麺屋武蔵 蒲田店
そんな麺屋武蔵 蒲田店が移転をしたと同時に店名変更
その名も麺屋武蔵 武滴
無敵ではなく、武滴
前回行った、麺屋武蔵本店も創始 麺屋武蔵と名を変えており
調べるよりも、百聞は一見に如かずで、ジャケ買いの如く体験スべし

と言うことで、麺屋武蔵 武滴へ
行ってみましたよ
店頭到着
後から知りましたが、
麺屋武蔵 武滴=背脂
との事
なので店頭に
本日の背脂
とかあるのね
麺屋武蔵 武滴です❗️
本日の背脂は平田牧場さんの三元豚です❗️
涼しい気候が続いています❗️
是非とも熱々の背脂ら〜麺いかがでしょうか❓
営業時間(11時15分〜22時30分です)— 麺屋武蔵 武滴 公式 (@muteki_634) November 10, 2020
初見殺しって感じです。
まあ、情報あるから食べる前に調べろってことでもありますけどね
さて、そんな初見殺しの情報を得つつサクッと入店し食券機前到着
ここは、基本の基にするのか?
チャレンジするのか?
悩みましたが、チャレンジしつつ、基本を押さようと思いまして
油滴ら〜麺<味噌>+油滴カレーライス
の食券を購入し着席
カウンター越しに店員さんへ食券を渡しますと
麺量を「並、中盛、大盛」どうされるかを聞かれまして
間を取って「中盛」でお願いしてみましたよ
程なくしまして、来たのが
油滴カレーライス到着
評価は、6点
カレーライスというか、ドライカレーが正解かもね
なお、奥に見えます白い物体はルーではなく
背脂です。
ピリ辛なカレーに対し、背脂の甘味でフォロー
「奇をてらう」
という言葉がピッタリだと思いますが、
味的には、それほどでもなく、見た目のインパクトがありありって感じでしたね
ちなみに背脂の上にある黒いソースは、中濃ソースです。
油滴カレーライスを食べつつ
待つ事7分
油滴ら〜麺<味噌>到着
スープは、味噌
麺は、中太麺
具は、ネギ、メンマ、チャーシュー、背脂
評価は、7点
スープ
口当たり味噌の味わいからの舌に残る背脂の甘味
シャバシャバ系でありつつ濃厚さが無い味噌
見た目でもわかる通り、背脂チャッチャ系です。
麺
ちぢれ中太麺
たぶんですが、自家製ですかね
自家製というか、武蔵製が正解ですね
これは、想定通りの美味さでした。
具
特筆すべきは、背脂
本日の背脂は、先にも書いたとおり「三元豚」
他の背脂を食べてないので、なんとも言えないのですが
豚によって、背脂の味とか質とかが違うんでしょうかね
という謎はあります
総評
見た目通りの背脂チャッチャ系
近場には、らーめん潤 蒲田店があるので
対抗心燃やしての出店だったのでしょうかね

ちなみに同じ沿線にある背脂チャッチャ系としては
新橋駅に近辺にある、新潟ラーメン なおじ新橋店ですね

簡単に書くと、麺屋武蔵が作る「燕三条系」って感じですかね
と言うことで、また行くべ
コメント