神田に伊藤が出来ていた。
ここ最近の情報入手力がさがってますな~
と書きつつも昨日は、孫厘舎で朝マッゴしてましたら
エスパー的要素が、薄れてきたのかもしれないね

と言うことで早速、自家製麺 伊藤 神田駅前店へ行ってみましたよ
伊藤と言えば、王子にある本店

ここで食べたのは1度きり
しかも、14年前。懐かしさ限りなしです。
そして、ちょいちょい支店が出来ておりまして
自家製麺 伊藤 赤羽店

自家製麺 伊藤 銀座店

とか出来ていたりしてますね
本家の息子さんがやられていた、麺屋 遊

鶯谷駅前にあったお店は、閉店
今は、蕨に移転している様です。
という自分の伊藤歴史を紐解いてみましたよ
って事で、話を戻しまして
店頭到着
ん!?ここは、麺処 MAZERU(マゼル) 神田店の跡地ではないですか

で、列びも無いのでサクッと入店し
入り口左手にある食券機前到着
肉そば 小(焼豚4枚)の食券と、神田限定麺の食券を購入し着用
待つ事5分
肉そば 小(焼豚4枚)、神田限定麺到着
スープは、醤油
麺は、細麺
具は、ネギ、焼豚
評価は、7点
スープを一口
口当たり醤油から舌に残る煮干しの風味
無化調な事もありジワジワくる美味さもありつつ
一転変わっての見た目でも分かるキラリと光る煮干しの味わい
ガラリと変わる味わいは、毎度のことながら美味い
麺
自家製ストレート中細麺
ボソッと感が強めの低加水麺
記憶をたどる限り、いつもカタめに仕上がった麺だったなと思いつつ
いつも以上にカタめな感じの様な気がするね
といった感じ
具
特筆すべきは、焼豚
もちっと食感の柔らかチャーシュー
相変わらずなクオリティー
サクッと食べれる感じでもあり
サクッと食べられすぎて物足りない感じでもあり
総評
神田限定麺を初訪問目から食べる
ただ、秋田の伊藤に未訪問だし、普通の神田の麺を食べてもいない
要するに食べ比べてないので、どこまでどうなのかは、
次回にチャレンジですな
と言うことで、また行くべ
コメント