冷やもり中華 太郎ちゃん レビュー
ちゃん系のようで、ちゃん系ではない
ちゃん系は、温かいラーメンのみですが
ここは、夏でも冬でも、冷たいやつとの事
ということで、冷やもり中華 太郎ちゃんへ行ってみましたよ
そして、朝から食べられるラーメン事
「朝ラー・朝ラーメン」を食べられるお店
朝5時から10時まで開店で時間別、実食済みの所を
まとめておりますのでご参考にしていただければ幸いです。
下のリンクカードからどうぞ

さて、店頭到着
サクッと入店しまして
入り口左手にある食券機前到着
ちゃん系同様な食券機でして
「初めて or 2回目」ボタンが出ておりまして
今回は、「初めて」ボタンを押して
冷やもり中華の食券を購入しまして立ち席ゲット
カウンター越しに食券を渡しましてのオーダー
待つ事7分
冷やもり中華 到着
食べたもの
冷やもり中華 詳細
スープは、醤油
麺は、太麺
具は、スープの中にネギ、
麺上に、海苔、わさび
創業つけめん 大 レビュー
スープ
口当たり醤油
透明度は、ほぼ無い漆黒な醤油スープ
素で飲むと単調な醤油味のみ
冷やもりだけに、冷たいやつです。
麺
新宿だるま製麺製 ストレート太麺
ふわっともっちり食感
安定と安心の新宿だるま製麺製
これは良い感じ
ただ、ちょうと麺のクオリティにバラツキがね・・・
具
特筆すべきは、無し
あえて書くなら海苔ですが
肉が無いしね・・・
総評
立ち食い蕎麦のラーメン版
麺量は多いのは良いと思いますが
それ以外の狙いがわからんし捻りが無い感じが、残念
というか、そもそも何も無くてブレまくっているのかもね・・・
また、冷やもり中華に肉は無し
切りたてを売りにするなら、1枚くらいは欲しかったらなと・・・
確かに「肉」って単語無かったのは事実だが、
これは、どこかに書いてほしかったし、説明があったら嬉しかったわ
それと、スープが単調
食べ方表に書いてあった
「麺を半分だけ浸す」
という、食べ方が良いと思いますが
単調なのと濃い目なのがクロスして、飽きがね
それと、麺のところにも書いたけど
「クオリティーにバラツキ」なんですが、
実は、水の中に浸してあった麺と
作り置きしてあった麺
茹でたての麺のトリプルコラボ麺が、提供されまして・・・
これが普通であったならば、良いのですけどね
最後に隣のちゃん系、田町 えっちゃんラーメン。

朝ラーメンの開始時間が変わったみたいね
ちゃん系というか、その系列である凪もそうなんだけど
開店時間がわかりずらいのが難点だわ
ということで、また来るべ
コメント