舎鈴 丸の内 レビュー
オープン時に出していたが、
1ヶ月で止めてしまった、つけめん
そんなつけめんが、都内2店舗限定で展開
ということで、舎鈴 丸の内へ行ってみましたよ
なお、東京駅周辺で食べられるラーメン屋さんで、実食済みの所を
まとめておりますので下のリンクカードにまとめておりますので
参考にしていただければ幸いです。

さて、店頭到着
そして本日のお目当て
創業つけめん 店頭幕発見
では、早速食べてみますかね
ということで、入り口右手にある食券機前に到着
創業つけめんは
小盛、並盛、大盛、特盛
の4種類
って、先日食べた、海老つけめんと同様ですな

創業つけめん 大の食券を購入し
店員さんへ食券を渡し、指示された場所へと着席
待つ事7分
創業つけめん 大 到着
食べたもの
創業つけめん 大 詳細
スープは、醤油
麺は、太麺
具は、スープの中に海苔、ネギ、なると、チャーシュー
創業つけめん 大 レビュー
スープ
口当たり醤油からの口の中に残る旨味
透明度・・・
というか、一味と黒胡椒でしょうかね
油の上と中にガッツリ入っております。
その下には、茶色の醤油スープ
なお、ガッツリ入った調味料は、
味わいあまり感じられずでした。
麺
ストレート太麺
ちょいガチなムチリ食感
たまたまか?いつもと同じかなと思いつつも
麺の食感が違って感じたんですけど・・・
答え合わせは、別の日にでもしますかね
具
特筆すべきは、チャーシュー
細切りチャーシューは、下味が少々付きながらも柔らかで美味し
また、ちらっと横に写ってますけど
麺と同時に食べる、なるとの甘味も良く美味かったな
総評
当時の六厘舎のつけめんと比べると、真逆な感じ
なんとなく大勝軒ぽい感じでして、万人受けしそうな感じな味わい
でもそんな六厘舎との唯一の共通点は、酸味がない事
酸味が欲しければ、卓上にあるセルフで入れれば良いだけだしね
2割のバッファは、この部分ですかね
また、大盛りは具材増量との事ですけど
確かに麺量と具材の量
バランス良すぎってくらいに良かったわ
この創業つけめん、店限定でも良いのでレギュラー化してくれんかな・・・
なんて思った一杯でした。
ということで、また来るべ
コメント